〒675-0144 兵庫県加古郡播磨町北本荘1-14-5
駐車場8台有り(無料)接骨院北側にあります。
診療時間 | 午前診 9:00~12:00 午後診 16:00~19:30 ※土曜午後・日曜・祝日は休診 ※【初診・1ヶ月来院のない方】は 施術に時間がかかります。 終了時間の1時間前にご来院ください(応相談) |
---|
徳山接骨院/鍼灸院
院長
1966年1月12日生まれ 山羊座 B型
家族構成:妻 子供2人(男・女)
趣味
・美味しい食事と楽しいお酒(ワイン・カクテル)
・洋楽(80年代洋楽・Jazz・ボサノヴァ・Beatlesなど)
・映画鑑賞(洋画中心)
・おもしろいこと好き、楽しいこと好き、刺激的なこと好き
柔道整復師
鍼灸師
(社)兵庫県柔道整復師会 認定トレーナー
日本訪問リハビリテーション技能士協会(認定治療院)
問診と徒手検査
丁寧な触診で痛みの原因を見つけ
しっかり治す治療ができる接骨院です
「痛み」「しびれ」の根本原因を
しっかり改善することを目標にして治療を行っています。
気持ちよかったわ~、求めていません。
痛みが取れて楽になりました
ありがとう♪ を求めています。
下手な接骨院よりも
上手い接骨院。治せる接骨院。
まず、患者さんに喜んでもらって、感謝してもらえて、僕の仕事の価値がある。
僕は誠心誠意、心の込めた治療だけをしていきたい。
感謝を忘れず、慢心に注意して、毎日の患者さんに対して真摯に向き合うように心掛けています。
痛みが取れて楽になりました
ありがとう♪の言葉が僕の喜び
僕が接骨院(鍼灸院)の先生を選んだわけ
当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。徳山接骨院院長の徳山 敦夫 (とくやま あつお)です。
僕がなぜ柔道整復師・鍼灸師という職業を選んだのかという話をします。
僕が小学校6年生の時にソフトボールをしていて、手にバットが当たり親指の突き指をしました。
かなり腫れたので近くの医院で診察を受けると、「打撲」ということで湿布薬をもらいましたがなかなか腫れはひきません。別の外科で診察、電気治療を受けましたが1ヶ月経っても鉛筆も持てませんでした。
クラスの担任の先生には体育を休むのを「ズル休み」みたく言われるし、すっかり落ち込んでいたところに、神戸に住むおばあちゃんが神戸の接骨院を紹介してくれました。当時の山陽電車「本荘駅」から明石で乗り換え、国鉄「新長田駅」まで通院すること1ヶ月。その接骨院の先生は一生懸命、治療してくださいました。おかげで指の方も徐々に回復してきましたが、
学校の先生は「徳山君は本当に指が痛いの?」「まだ治らないの?」「病院の先生は何て言ってたの?」って僕に言うので、「指のネンザだって」て答えたのです。すると、「嘘!足はネンザするけど、指はネンザなんてしないわ」って…
その時、本当に悲しかったです。
今なら「足だけじゃなく、指もクビも腰もひざも関節は全てネンザしますよ」って説明できるけど、当時は、もうくやしくて泣いちゃいました。
でも、今も思うのですが、この時の「くやしいなぁ」「悲しい」って気持ちが僕の仕事に対する「情熱」に変わっていったんだと思います。
「痛い」っていうのは、患者さん自身でないと分からないのですが、ちょっとでも分かってあげたらと思うし
「レントゲンに異常がない」でも「痛い」っていう事も多々あります。
また、ケガで苦しんでいる、悩んでいるスポーツ選手を元気に試合に送り出してあげたい。
いつもそういう姿勢で治療に取り組んでいきたい。
高校2年生の時、将来のことを考えた時、当時、僕の両親は、今、接骨院がある場所で化粧品と薬品店を営んでいたので、なんとなく「薬剤師かな」なんて思っていたのですが
ここでターニングポイント。
さっきの事件?が頭をよぎり、やはり「接骨院」だと…
本当は父のいろいろな助言が利いていた(感謝)
そして高校を卒業し、受験(明治東洋医学院専門学校 柔整科)をしたが努力が足らず「不合格」
どうしようってところに、和歌山の整骨院で求人が…
電話で問い合わせたら「資格を持った先生が欲しい」とのこと。
父と一緒に無理やり頼み込んで修行を許可していただく。ありがとう上住先生。
1年間、掃除や雑用、電気当てやマッサージなどを教えていただき、たくさんの患者さんと接して、あらためて「接骨院の仕事」だと確信。(僕はツイている?)
今度はたっぷり勉強し受験(明治東洋医学院専門学校 鍼灸科)に見事?合格。
本当は「柔整科」に入りたかったが倍率が高く、成績がよければ柔整科に水仙蒸してくれるということで「鍼灸科」に入学。
これが良かった!
鍼灸は奥が深い、勉強になる。体を丁寧に触って診察していくのを学んだ。
本当に僕はツイている。
入学してから、クラスメートの紹介で大阪・北浜の「荒藤接骨院」で朝から夕方まで修行(荒藤先生の治療所は昼休憩ナシ)しながら、夜間部の専門学校に2年半通って鍼灸師の免許を取る。
翌年、念願の「柔整科」に無事入学。
「荒藤接骨院」で朝から夕方まで修行しながら、夜間部の専門学校に2年通って、柔道整復師の免許を取りました。
その後1年間、荒藤先生のところで研修を重ね、腕を磨き
平成3年3月に、地元である加古郡播磨町に戻ってきて「徳山接骨院」を開院。
荒藤先生(僕の師匠)は本当素晴らしい先生です。
先生にはいろいろ勉強させていただきました。「感謝」。
いつもたくさんの患者さん、そしてお弟子さんに囲まれ、にこにこ笑顔で仕事をされている先生です。
僕の目標は、荒藤先生のような先生になることです。
まだまだ、これからも努力を惜しみません。「誓い」
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~12:00 / 16:00~19:30
※土曜午後・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒675-0144
兵庫県加古郡播磨町北本荘1-14-5
駐車場8台有り(無料)
午前診 9:00~12:00
午後診 16:00~19:30
※【初診・1ヶ月来院のない方】は施術に時間がかかります。終了時間の1時間前にご来院ください。(応相談)
土曜午後・日曜・祝日